こんにちは!Taiです!(@tantakataitai)
本日は語学学習者必見、人工知能によるオンライン翻訳サービスアプリ「DeepL」を紹介したいと思います。
・海外の文献を読む必要がある
・翻訳業務に携わっている
・語学学習をしている
・海外の履歴書を作成している
▼Webサイト

▼Mac/Windowsアプリ
▼iOSアプリ



▼Chrome拡張機能
2021年11月現在Android版は公式が出ていないので、そのデバイスをお使いの方はWeb版をご使用ください。
対応言語
日に日に対応言語が増えており、2021年11月現在は以下24種類の言語に対応しています。
・エストニア語
・オランダ語
・ギリシャ語
・スウェーデン語
・スペイン語
・スロバキア語
・スロベニア語
・チェコ語
・デンマーク語
・ドイツ語
・ハンガリー語
・フィンランド語
・フランス語
・ブルガリア語
・ポーランド語
・ポルトガル語
・ラトビア語
・リトアニア語
・ルーマニア語
・ロシア語
・英語
・中国語
・日本語
すごい点
①翻訳精度
深層学習(ディープラーニング)という高度な技術を利用して機械翻訳を行っており、Google翻訳よりも細かくニュアンスを読み取り、より自然な翻訳を可能にしています。
例えば、ブロックチェーンに関する以下のtechcrunchの記事を翻訳してみたいと思います。


https://techcrunch.com/2021/11/23/binance-ceo-changpeng-zhao-talks-regulation-and-platforms-activities-in-africa/
▼翻訳結果
いかがでしょうか?かなり自然な翻訳となっているのではないでしょうか?
②無料
基本的に以下のような制約がありますが無料プランでも充分使用できます。
・文書ファイルの丸ごと翻訳は1ヶ月に3ファイルまで
③ショートカット機能
翻訳したい文章を選択した上で⌘Cを2回押すだけでDeepLアプリが自動的に起動し、翻訳できます。
毎回毎回アプリを立ち上げないといけない煩わしさもなく、シームレスに翻訳できるのは大変便利な機能だと思います。
また、アプリの環境設定から後に好きなショートカットキーに変更可能です。
④文書を丸ごと翻訳できる
・1か月に3ファイルまで翻訳
・ファイルのサイズ上限は5MB
無料版では上記のような制限はありますが、指定の形式のファイルであれば丸ごと翻訳することができます。
有料版であれば現在のところ1ヶ月に100ファイルまで翻訳が可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
このブログでは他に「言語学習方法」「海外旅情報」などのお役立ち情報を発信しておりますのでそちらも合わせて是非ご覧ください。



最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント